2011.02.27、東京マラソン2011が開催され、コース整理員として協力。今年は日本橋交差点付近、例年と違い暖かくなって一安心。日本橋はTVカメラが設置され応援の観客も多い場所。しかしTVカメラの真下だったのでコース整理員は映りませんでした。 猫ひろしさんはマラソン選手並みに速く、あとはAKB48の秋元才加さん、元プロ野球の古田さん、ボクシングの亀田さん、お天気の石原良純さんなんかが走っていました。波田陽区さん、小島よしおさんとかも走っていましたが、TVカメラの前でのギャグに冴えが無く影が薄い過去の人のように思えました。 お知り合いでは小平市役所の植野稔先輩が走られていて日本橋地点では結構良いTIMEでした。
激務のコース整理員
往路TOPのランナー
美人アナウンサー
国分太一さん
山田親太朗さん
|
2011年2月27日日曜日
東京マラソン2011 (2011.02.27)
2011年2月20日日曜日
一級 平成23年2月20日(日)
一級 昇級 平成23年2月20日(日) 小平市総合体育館で行われた一級審査会で、相島さん、高橋さん、菅沼さん、大塩さん、清水陽平さん、越智亮祐さん、木村晃樹さん、牧野愛さん、小野まりな、池田萌さんが一級に昇級されました。おめでとうございます。 | |
【引率:石間先生の講評】 合格おめでとうございます。 自身の努力にくわえ、周りのみなさんの協力があっての結果だと思います。 感謝の心を忘れずに、稽古にとりくんでください。 今回の1級審査は57名が受審し54名が合格しました (実技で3名が不合格でした)。 1級に合格した人たちで共通していたことをあげてみます。 これから受審する人たちの参考になれば幸いです。 ○ 大きな声(気合)がでていた ○ 相手より少しでも先に技をだしていた ○ まっすぐ打ち、まっすぐぬけていた 普段の稽古で先生方が皆さんに注意していることですね。 最後に気になったことを1つ。 打ち始めるときに、左足が右足を超えて打つ人 (打つ直前に歩いて打つ人)がいます。 クセになるまえに、自分はそうなっていないか確かめてください。
相島さん
高橋さん
菅沼さん
大塩さん
清水陽平さん
越智亮祐さん
木村晃樹さん
牧野愛さん
小野まりなさん
池田萌さん
引率・写真提供 石間先生 |
2011年2月19日土曜日
武陽旗関東少年剣道大会 (2011.02.19)
平成23年2月19日(土)、駿河台大学体育館に於いて標記の大会(団体戦)が開催され5小教室の選手たちが大活躍しました。 1回戦 桶川剣友会 <五小> <桶川剣友会> 先 池田 - コ 大嶋 次 牧野(愛) - コメ 飯田 中 小野(ま) メ - コメ 大塚 副 高添 - メメ 土井 大 小野(友) メ - メメ 卯月 【総監督:神戸先生の講評】 今年も関東一円から強豪ひしめく256チームの参加と警視庁剣道指導室の先生方による審判で非常にレベルの高い試合が展開された大会でした。 五小チームは強豪桶川剣友会とぶつかり奮闘しましたが、残念ながら初戦突破を果たすことは出来ませんでした 五小チームの打突のスピードや切れは決して引けを取るものではありません。しかしながら、発声を含めた気迫の部分で相手が1枚上だったことは否めず、腰の座った攻めに押され気味になってしまった流れを絶ち切ることが出来なかったように思います。 今後の指導については、切り返し、掛り稽古といった息のあがる稽古を重視していくなかで、今一度「大きな発声」で気合を入れさせ、掛かる気持ちを引き出していくことに気を配る必要があるように思いました。そのためにも、元立ちが子供と向かい合って構えたところから範を示していかなければならないと思いますので、工夫していきたいと思います。
5小教室の監督・選手・応援の皆さん
試合開始の礼
池田 (左)
牧野 (右)
小野まりな
高添
小野友嵩 (顔)
試合終了の礼
|
2011年2月11日金曜日
第10回 東京武道館杯 (2011.02.11)
平成23年2月11日(金・建国記念の日)、東京武道館(綾瀬)に於いて標記の大会(全個人戦)が開催され5小教室の選手たちが大活躍しました。おめでとうございます。 【大会趣旨】 武道愛好者を対象に、試合形式の競技大会や演武を披露する行事を実施し、武道の普及振興を図る。また、地域の郷土芸能を発表する場を提供し、日本の伝統文化である郷土芸能について、理解を深める機会とする。(主催:財団法人東京都スポーツ文化事業団東京武道館/東京都) 【総監督:野口スエノ先生の講評】 強豪・名門選手が出場する中、5小教室の出場選手は全員大きな気合い(発声)とともに前に出て攻める、普段の稽古どおりの素晴らしい剣道ができていて、簡単に負けない粘り強い試合運びもできていました。 5小教室は剣道が好きな人の集まる会。試合に出場した選手も、出場しなかった選手も、もっともっと稽古して、もっともっと剣道が好きになりましょう。 総監督:野口スエノ先生 引率指導:よしみ先生、池田先生、小野先生、木村先生、金井先生
5小教室の監督・選手・応援の皆さん
野口監督,手塚奨太,松本遼以,清水 優
小学校1~3年の部 優 勝 松本遼以
小学校1~3年の部 第3位 手塚奨太
一般女子の部 第3位 清水 優
|
2011年2月5日土曜日
第1回 剣道学錬成大会 (2011.02.05)
【総監督:米山先生の講評】 練馬総合体育館で開催された本大会は、優勝のみを目指して行われる大会と違って、試合の勝敗が決まっても時間内は地稽古を行い、しかも、予選リーグは輪転式で、10試合ほぼ連続して休むことなく行われ、体力、精神力、集中力が養われる、まさしく「練成」という名にふさわしい大会でした。 関東各地から強豪チームが集まり、厳しいリーグ戦を勝ち抜き、決勝トーナメントに進めたのは、「しっかりとした前に出る攻め」が出来るチームでした。 このような状況のなかでも五小の選手たちは「小学校高学年の部」優勝、「低学年の部」第3位という輝かしい成績を修めることができました。 やはり普段の切り返しと掛かり稽古の成果が出た非常に価値ある入賞だと思います。次回もしっかりと稽古を積んで出場チーム全てが良い成績を残せるよう頑張って下さい。
5小教室の監督・選手・応援の皆さん
小学生高学年の部
優 勝 水村公太、清水陽平、越智亮祐
小学生低学年の部
第3位 手塚奨太、清水光太郎、松本遼以
小学生高学年の部
第6位 池田 萌、小野まりな、牧野 愛
大変お世話になった「助監督」の皆さん
手塚遥斗、牧野 純、清水毬子 小野友嵩、高添 響 |
第1回 剣道学錬成大会 (2011.02.05)
【総監督:米山先生の講評】 練馬総合体育館で開催された本大会は、優勝のみを目指して行われる大会と違って、試合の勝敗が決まっても時間内は地稽古を行い、しかも、予選リーグは輪転式で、10試合ほぼ連続して休むことなく行われ、体力、精神力、集中力が養われる、まさしく「練成」という名にふさわしい大会でした。
関東各地から強豪チームが集まり、厳しいリーグ戦を勝ち抜き、決勝トーナメントに進めたのは、「しっかりとした前に出る攻め」が出来るチームでした。
このような状況のなかでも五小の選手たちは「小学校高学年の部」優勝、「低学年の部」第3位という輝かしい成績を修めることができました。
やはり普段の切り返しと掛かり稽古の成果が出た非常に価値ある入賞だと思います。次回もしっかりと稽古を積んで出場チーム全てが良い成績を残せるよう頑張って下さい。
関東各地から強豪チームが集まり、厳しいリーグ戦を勝ち抜き、決勝トーナメントに進めたのは、「しっかりとした前に出る攻め」が出来るチームでした。
このような状況のなかでも五小の選手たちは「小学校高学年の部」優勝、「低学年の部」第3位という輝かしい成績を修めることができました。
やはり普段の切り返しと掛かり稽古の成果が出た非常に価値ある入賞だと思います。次回もしっかりと稽古を積んで出場チーム全てが良い成績を残せるよう頑張って下さい。
登録:
投稿 (Atom)