小平市剣道連盟五小教室年末剣道大会 (2016.12.24) | ||||
|
2018年12月22日土曜日
小平市剣道連盟五小教室年末剣道大会 (2018.12.22)
2018年12月16日日曜日
第14回 北多摩剣道大会 2018.12.16
12月16日に西東京市スポーツセンターにて第14回 北多摩剣道大会が開催され五小教室からも6名の選手が出場しました。
【結果】小平市剣道連盟チーム:優勝(2連覇)
3勝1敗で3チームが並ぶ僅差でしたが勝者数の数の差で2連覇となりました。
【結果】小平市剣道連盟チーム:優勝(2連覇)
3勝1敗で3チームが並ぶ僅差でしたが勝者数の数の差で2連覇となりました。
2018年12月15日土曜日
2018年12月12日水曜日
昇級・昇段審査情報
昇段審査注意事項
【令和2年2月一級段審査会】
1.日時 令和2年2月16日(日)午前9時10分開会(開場8時30分)
2.場所 小平市市民総合体育館
3.審査費用 2,080円
①〜③は内訳
①審査料 1,000円
②合格登録料 580円
(登録料220円、一級証明書料360円)
③一級免状 500円
申込期日
令和2年1月12日(日)
審査内容
⑴ 実技審査 切返し及び互角稽古
⑵ 形審査 木刀による剣道基本技稽古法(実技審査合格後)
受審については、二級取得または取得予定者で小学六年生以上が対象です、上級クラスの先生へ確認して下さい。
【令和2年2月剣道四段五段審査会】
■日時:令和2年2月9日 (日)
■場所:東京都武道館
■申込期限 令和元年12月28日(土)(締切厳守で願います) ※室長までご連絡下さい。
■審査料:四段 9,400円 五段 11,000円
※氏名、生年月日、受審段位、金額、全剣連番号を記入した封筒などに入れてご提出下さい。
【令和6月剣道三段以下審査会】
日時:2019年6月2日(日)
場所:エスフォルタアリーナ八王子
申込締め切り日:4月6日(土)
費用:初段 8,300円、二段
10,800円、三段 15,500円
資格:初段、審査当日6/2迄に満13歳以上で、一級合格後3カ月を経過していること。
二段:初段合格後満1年以上経過していること。
三段:二段合格後満2年以上経過していること。
注)①本年2月に一級合格し、審査当日に満13歳以上ならば初段受験可能
②昨年6月の審査で初段合格ならば二段受験可能。
③一昨年6月の審査で二段合格ならば三段受験可能。
申込要領:該当する費用を封筒に入れて封をして下さい。
以下記入の事。
・氏名、・フリガナ、・生年月日、・現住所、・全剣連番号(二段、三段受験の場合)※各人所有の段位免状の右下に記載。
【平成31年4月剣道四段五段審査会】
■日時:平成31年4月21日 (日)
■場所:東京都武道館
■申込期限 平成30年3月9日(土)(締切厳守で願います)
■審査料:四段 9,200円 五段 10,800円
※氏名、生年月日、受審段位、金額、全剣連番号を記入した封筒などに入れて木村先生にご提出下さい。
【平成31年2月剣道四段五段審査会】
■日時:平成31年2月10日 (日)
■場所:東京都武道館
■申込期限 平成30年12月15日(土)(締切厳守で願います)
■審査料:四段 9,200円 五段 10,800円
※氏名、生年月日、受審段位、金額、全剣連番号を記入した封筒などに入れて木村先生にご提出下さい。
【平成31年2月剣道一級審査会】
■日時:平成31年2月17日 (日) 午前9時10分から
■場所:小平市市民総合体育館 第3体育室
■申込期限:平成31年1月11日(金) 午後5時まで
2018年12月9日日曜日
第38回片山剣友会招待親善試合 鶴杯争奪戦 2018.12.09
12月9日に第38回片山剣友会招待親善試合 鶴杯争奪戦 が新座市民総合体育館にて開催され五小教室からも選手が出場しました。
【結果】 (男子チーム) 予選リーグ敗退:出場81チーム
(女子チーム) ベスト8:出場37チーム
先鋒:中原怜南、中堅:神谷沙葉、大将:岩川鈴莉
男子は、予選リーグ1試合目を取得本数10-0で完勝。その勢いで2試合目で強豪桜上水剣友会に臨み、次鋒の2本勝で優位に立つも、その後の相手の圧力に抗しきれず、逆転を喫し、残念ながら予選リーグ突破はなりませんでした。
女子は、予選リーグ1試合目を堂々の完封勝ちの後、昨年3位の右武会と対戦。一進一退の後、大将の1本勝で接戦を制し、決勝トーナメントの準々決勝に進出。そこで昨年の覇者清浄院剣道教室との対戦となりましたが、全体的に相手の攻めの強さや間合いの見極めなどが上回るかたちとなり、入賞には至りませんでした。
【監督講評:神戸先生】
男子も女子も後ろに繋ぐ団体戦としての戦い方は出来てきていると思いますが、力量が上手の強豪チームが相手となったときに、中途半端に出て行ったところや打ち損じに乗じられた1本がチームの致命傷になる厳しさも痛感しました。また、そういう相手は、それを引き出すだけの攻めの強さ、胆力のようなものがわずか
に上回っているということかと思います。今度はこちらがそうなるよう、またはそうされないよう、これからの稽古でお互い精進していきましょう。
【結果】 (男子チーム) 予選リーグ敗退:出場81チーム
先鋒:山本泰聖、次鋒:小林海翔、中堅:林 慶太郎、副将:開発直輝、大将:千葉蒼太
・予選リーグ 五小5(10)-0(0)東藤沢剣友会・予選リーグ 五小1(2)-2(3)桜上水剣友会 ※( )は修得本数
(女子チーム) ベスト8:出場37チーム
先鋒:中原怜南、中堅:神谷沙葉、大将:岩川鈴莉
・予選リーグ 五小2(4)-0(0)豊岡修身館
・予選リーグ 五小2(2)-1(1)右武会
・決勝トーナメント準々決勝 五小0(0)-1(2)清浄院剣道教室
男子は、予選リーグ1試合目を取得本数10-0で完勝。その勢いで2試合目で強豪桜上水剣友会に臨み、次鋒の2本勝で優位に立つも、その後の相手の圧力に抗しきれず、逆転を喫し、残念ながら予選リーグ突破はなりませんでした。
女子は、予選リーグ1試合目を堂々の完封勝ちの後、昨年3位の右武会と対戦。一進一退の後、大将の1本勝で接戦を制し、決勝トーナメントの準々決勝に進出。そこで昨年の覇者清浄院剣道教室との対戦となりましたが、全体的に相手の攻めの強さや間合いの見極めなどが上回るかたちとなり、入賞には至りませんでした。
【監督講評:神戸先生】
男子も女子も後ろに繋ぐ団体戦としての戦い方は出来てきていると思いますが、力量が上手の強豪チームが相手となったときに、中途半端に出て行ったところや打ち損じに乗じられた1本がチームの致命傷になる厳しさも痛感しました。また、そういう相手は、それを引き出すだけの攻めの強さ、胆力のようなものがわずか
に上回っているということかと思います。今度はこちらがそうなるよう、またはそうされないよう、これからの稽古でお互い精進していきましょう。
2018年11月27日火曜日
2018年11月25日日曜日
第9回正道杯中学生剣道大会 2018.11.25
拓殖大学第一高等学校にて第9回正道杯中学生剣道大会が開催され五小教室の選手も活躍されました。
【結果】
男子個人の部:ベスト16 越智雅史
ベスト32 伊東克彬
男子個人の部:ベスト16 越智雅史
ベスト32 伊東克彬
男子団体の部:小平六中 ベスト8
女子団体の部:小平六中 ベスト8
先鋒 斎藤愛介、中堅 神谷双葉、副将 青木智之、大将 越智雅史
先鋒 渡部月琴
2018年11月24日土曜日
第2回 東京都ジュニア強化選手錬成会 2018.11.24
特別講師は松脇伸介先生で、基本からしっかりとした指導を受けられたとのことです。
第32回剣心旗少年剣道練成大会 2018.11.24
東京都立昭和高等学校体育館にて第32回剣心旗少年剣道練成大会が開催され五小教室の選手が大活躍しました。
結果
小学生チーム(準優勝:参加54チーム)
中学生男子チーム(ベスト16:参加38チーム1回戦シード)
中学生女子チーム(ベスト8:参加19チーム1回戦シード)
結果
小学生チーム(準優勝:参加54チーム)
中学生男子チーム(ベスト16:参加38チーム1回戦シード)
中学生女子チーム(ベスト8:参加19チーム1回戦シード)
【講評 総監督:小野友嵩先生】
選手の皆さん、試合お疲れ様でした。
そして小学生の皆さん、準優勝おめでとうございます。また、今回は残念ながら入賞することができなかった中学生の皆さんも、それぞれ入賞をしたチームに惜敗をしたということで、悔しさが残りますが確かな手応えはあったのではないかと思います。
今回私は監督をさせて頂き、一般的に行われる5人制の団体戦ではなく3人制の団体戦であった為、一本が勝敗に強く影響を与え、より一本の重みを強く感じた試合でした。そこで、今後また試合に出る皆さんは、先鋒から大将までのどこのポジションになろうと全員が、後ろに「繋ぐ」ことをしっかりと意識し、「自分は一本を取らなければならないのか」、「自分は引き分ければ良いのか」など、どのような試合をしていかなければならないのかを考え、実践してほしいと感じました。
今後それらを含め、しっかりと稽古を積み、さらに良い結果が出るように頑張っていきましょう。
早朝より引率頂きました先生方、父母の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
未熟にも監督を務めさせて頂き、先生方、父母の皆様に多大なるご迷惑をお掛け致しました。今後とも応援、ご指導の程よろしくお願い致します。
先鋒:山本泰聖、中堅:岩川鈴莉、大将:千葉蒼天
【小学生の部 監督:石間】
選手のみなさん、準優勝おめでとうございます。
ひとりひとりが、状況に応じた戦い方(攻める、守る、つなぐ)を各ポジションで実践していました。
1本先に取られても、取り返す、取りこぼしても、後ろのメンバーがカバーする、2度の代表戦をせいしたりなど、苦しい状況を乗り越えて勝ち上がっていきました。とても良い経験ができた試合だったと思います。
先鋒:神谷双葉、中堅:野口時彦、大将:岩川峻也
【中学生男子の部 監督:小野友嵩先生】
中学生男子の皆さん、試合お疲れ様でした。
中学生男子は、準優勝チームの強豪、羽村富士見剣道教室に接戦の末、惜敗しました。
先鋒の神谷選手は、相手が実力者ながら落ち着いて二本勝ちをするという素晴らしい試合を展開し、チームに貢献してくれました。しかし代表戦では、悔しい結果となり、序盤で焦らずじっくり相手の様子を伺いながら組み立てた試合ができれば勝機はあったかもしれません。今後は、そういった場面でどんな相手にも焦らず一本を取りきれるように練習していきましょう。
中堅の野口選手は、一本を取るべきところは取り、引き分けるべきところでは引き分けるといった、チームに勝利をもたらす試合をしてくれました。しかし、1試合目では慎重になりすぎて、技が中途半端で危ない場面もありました。中途半端な打ちは非常に危険なので、技を出す場合はしっかりと打ち切ることを心掛けましょう。
大将の岩川選手は、相手選手が実力者で苦戦を強いられた中、1試合目には相手選手が気を抜いた所を見逃さず一本を取るなど、しっかりと大将としてチームをまとめ上げてくれました。しかし、大将という立場から引き分けるべき場面も多く、2試合目では1勝を守りきることが出来ませんでした。今後は、常に足を止めずに動かすことを意識し、相手が思い通りに打つことができないような試合展開の練習も心掛けていって下さい。
先鋒:渡部月琴、中堅:天野里咲、大将:千葉彩季
【中学生の女子部、監督:岩谷】
中学生女子の皆さん、試合お疲れ様でした。
結果として優勝したチームに逆転負けするということで悔しい結果になりました。
準決勝進出を掛けた対戦では前の2人で先勝するのが作戦でした。
先鋒の渡部さんは学校の方でいいチームメイトに恵まれて厳しいところで戦っていることもあり指示通りの1本勝ちでした。今後は個人戦でも結果を残せるよう頑張って下さい。
中堅の天野さんは取られて行けないところで2本取られてしましました。チームの敗因になってしまいましたが、今回の試合のことを忘れることなく2度と同じミスをしないように今後も頑張って下さい。
大将の千葉さんは、実力者の相手の大将と勝負しなければならない状況で厳しかったと思います。1本取られたあと崩れず2本目を取られなかったは良かったです。学校でも大将を任される立場とし今後も大切にして下さい。
2018年11月23日金曜日
三段以下 昇段 2018.11.23
エスフォルタアリーナ八王子で行われた剣道三段以下審査会で以下の方々が昇段されました。おめでとうございます。
(初段287名、二段286名、三段103名、676名の受審者、初段は94%、二段91%、三段84%の合格率でした。)
【初段】池田悠悟
【二段】藤井理沙、千葉彩季
【三段(中央)】橋本凜
【二段】 越智雅史、岩川俊也
【二段】 越智雅史、岩川俊也
2018年11月17日土曜日
2018年11月4日日曜日
第53回西東京剣道大会 2018.11.04
第53回西東京剣道大会がエスアリーナ八王子にて11月4日に開催され五小教室の選手も出場しました。
【監督講評:千葉先生】
五小教室から小平市代表として、一般2名、中学生3名、小学生4名が出場しました。
一般は3位入賞、中学生はベスト8、小学生2回戦進出という結果でした。
入賞したチームの選手は素晴らしい活躍をされました。
中学生、小学生は入賞には至りませんでしたが、接戦での惜敗でした。
団体戦における各自の役割や責任を意識した良い試合だったと思います。
とはいえ、あと一歩であったことを考えて目的を持った稽古で今回よりも良い結果となるようにしましょう。
早朝より引率頂きました先生、父母の皆様に御礼を申し上げます。ありがとうございました。
第57回東京都中学校秋季剣道大会(新人戦)2018.11.04
平成30年11月4日に東京武道館にて第57回東京都中学校秋季剣道大会(新人戦)が開催され五小教室の選手が活躍しました。
男子の部
ベスト16
小平六中
先鋒 斎藤愛介
次鋒 岩川峻也
中堅 神谷双葉
副将 青木智之
大将 越智雅史
亜細亜大学少年剣道大会 2018.11.04
平成30年11月04日(日)、亜細亜大学にて「亜細亜大学少年剣道大会」が開催され、5小教室の選手が出場しました。
<個人戦入賞>
(小学生男子):敢闘賞(ベスト8位):小林海翔
(中学生女子):第三位:藤井理沙
<個人戦入賞>
(小学生男子):敢闘賞(ベスト8位):小林海翔
(中学生女子):第三位:藤井理沙
【監督講評:木村晃樹先生】
団体戦は1回戦から強豪の福住剣友会と当たり、先鋒次鋒の2人が引き分け、中堅副将大将の3人が2本負けで初戦敗退でした。1勝もできなかったものの、内容的にも完敗という感じではなかったと思います。先鋒の怜南は相手に先に取られたあとにしっかりと一本取り返し、チームの勢いを付ける意味で先鋒の役割を果たしました。次鋒の沙葉も、気迫では相手を押していたので、もう少し積極的に攻めていれば一本取れてもおかしくないような試合でした。中堅の鈴莉と副将の悠希は負けはしましたが、2人とも自分の直すべき課題を再確認できるような、意味のある内容の試合だったと思います。大将の勇輝は都大会準優勝の選手相手によく健闘しました。
今後の団体戦としての課題は、まずは強敵相手でも大将まで勝負を繋ぐような試合の展開ができるといいと思いました。1人1人の個人戦ではなく、常に5人が一丸となって戦っている意識を持ち、常に試合の流れを考え、少しでも勝てる可能性がある状態に持ち込めるといいですね。今回の試合を見て、皆さんならそれができる実力は十分にあると感じました。
個人戦では小林海翔くんがベスト8敢闘賞、藤井理沙さんが3位入賞と大変素晴らしい成績を収めました。おめでとうございます。
負けてしまった人も、それぞれ初戦から強い選手が相手でしたが、一方的に押されていたような試合は1つもなく、中には旗は上がらなかったものの1本になってもおかしくないような技が何本かあったりと惜しい試合ばかりでした。しかし同時に、打突の時の気迫や打突の後の決めが小さく感じた場面が多く、「もったいない」と感じたものがほとんどでした。皆さん実力では負けていないので、こういった対外試合の時に自分の全力が出せるよう、普段から強い気迫を持って稽古や練習試合に臨みましょう。
また今回補欠だった侑都は、試合を見ていて色々と感じたものがあったと思います。これから色々な対外試合に出る機会も増えてくるかと思うので、今回感じたことを忘れずに、稽古に励みましょう。
先生方、父母の皆様方、監督として至らない点ばかりでご迷惑お掛けしました。引率、選手のサポート等、ありがとうございました。これからもご指導、応援の程よろしくお願います。
2018年11月3日土曜日
大久保龍之介君からのオーストラリアからのお手紙 2018.11.03
五小教室と小平六中剣道部に所属していてお父様のお仕事の関係でオーストラリアに行かれた大久保龍之介君からお手紙が届きました。元気に剣道を続けられているそうなのでご紹介します。
オーストラリアの謙志館代表の矢野先生と大久保君(左)
【以下:大久保君からのお手紙】
五小教室の先生方・皆様
皆さん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。こちらは少しずつ春が近づいており暖かい日が多くなってきています。みなさんからいただいた立派な木刀ありがとうございました。大切にしています。
さて私がオーストラリアに入国してから三カ月が経過しました。オーストラリアに来た当初は日本と違うルールなどや外国人だらけで少しパニックになっていました。しかし三カ月たってだいぶ今の生活に慣れることができました。(英語は全然分からないです・・・・)
そして剣道のことですが謙志館という道場に通うことになりました。道場の代表は日本人の先生で、その他に日本人の先生も何人か いらっしゃいますが、大体他の多くは外国人です。さらにこの道場は大人の方が多く子供は私を入れて四名くらいです(他の三人は全員小学生の低学年)。私は週に1回日曜日に通っています。大人がたくさんいるので少し大変ですができるだけ頑張っていきたいです。
最後に短い期間でしたが、進先生、良実先生をはじめとするたくさんの先生にたくさんの指導をいただきありがとうございました。今それがとても役に立っています。いままで指導された点を意識して、これからも少しずつですが剣道を続けて行きたいと思います。 大久保龍之介
中曽根元首相の書の前で先生と
稽古の風景
整列の風景
友人たちと撮影
謙志館道場を外から撮影
道場近くのビクトリアマーケット付近
ご自宅近くの風景
ブライトンビーチ
登録:
投稿 (Atom)